クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

重要なお知らせ(教職員の皆様向け)

[カレンダーツール]

課題ツールと小テストの下記設定により,各ユーザのホームのカレンダーに締切が一括表示されます.
  • 課題ツール:新規作成時に[締切日時をカレンダに追加]をチェック
  • 小テスト:公開時に[締切日時を次の日時に表示: カレンダー]をチェック
  • 学生の利便性を考慮し,チェックは出来る限り外さないようにしてください

    [小テスト]

  • 添付画像のファイル名は半角英数字にしてください
      日本語をファイル名に入れると画像が表示されません.

  • 公開した小テストの削除ができない場合は,非公開設定による対応をお願いいたします.
  • 「小テスト」のインポート時に,一部の設定が次のように上書きされることを確認しています.
        設問ごとの設定:[受験中に点数を表示]が「はい」
       テスト全体の設定:[利用可否および提出]の[問題の得点]が「採点中の点数を表示」
      これらの設定内容が意図と異なる場合には,テストの公開前に変更するようお願いいたします.
  • [授業資料(リソース)の閲覧期限設定について]

  • 「授業資料(リソース)」のプロパティで表示期限を設定しても,学生側からは直接期限を確認することはできません.そのため,別の方法(e.g., 指定日時に自動的にお知らせメールを一斉送付したい)で期限の周知をお願いいたします.
  • [TAによる採点補助業務について]

  • 課題の場合,TAに権限の追加を行う必要がありますので,「課題」の提出物を閲覧・採点する権限をTAに付与したいをご確認ください.

  •     

    よくある質問と回答(教職員の皆様向け)

    よくお寄せいただく質問と,その回答についてご覧いただけます.設問をクリックすると回答が表示されます. その他の質問がございましたら,下記記載のメールアドレスにご連絡ください.

    Jump to ログイン 講義サイト全般 サイト情報ツール お知らせツール/メッセージツール
    リソースツール 課題ツール 小テストツール 成績簿ツール その他

    ログイン

    TACTにログインできない

    TACTのログインには,東海国立大学機構の統合認証を用いますので機構アカウントが必要です. トップページ右上の Login (THERS account) をクリックして,ご自身の機構アカウントおよびパスワードを使ってログインしてください. ログインできない場合は,機構アカウントに関する問合せフォーム より,お問い合わせください.

    講師として招いた学外者(機構アカウントを持っていない人)がTACTを使えるようにしてほしい

    非常勤講師として任用手続きを進め、機構アカウントを発行してもらってください.

    着任前の非常勤講師が事前に利用することはできるか

    機構アカウントが発行され,2段階認証の設定等を済ませていれば,TACTを利用できます. 発行時期(たとえば3月中に発行される対象に含まれているか)については教育企画課までお問い合わせください.

    「TACTトップページ右上の Login (THERS account) ボタンからログインしてください」というメッセージが表示されログインすることができない

    こちらのページをご確認ください。

    TOPに戻る

    講義サイト全般

    担当講義が表示されない/表示可能な講義を整理したい

    教務システムに登録されていても授業サイトが表示されない場合,以下のことをご確認ください.

    1. TACTに表示されるタブの上限が25であるため,
      講義サイトが作成されていても,表示されない場合があります.
       その場合,右上の「講義サイト一覧」→[お気に入りの編成]で調整してください.
      ・過去の授業サイトを非表示する(★をクリックして白くする)
      ・表示させたい授業を上のほうに移動する(表示したい授業をドラッグ)

      また,たとえば過年度のタブを一括して非表示にしたい場合は,
      画面右上に表示されている自身のユーザ名をクリックし,
      「設定」→[サイト]より[講義サイト一覧での表示/非表示]の部分で
      チェックを入れるとまとめて「講義サイト一覧」から除外することも可能です.

    2. 講義サイト一覧に一部の授業のみ表示されない場合,
      個人情報ディレクトリサーバ(LDAP)に教職員番号が正しく登録されておらず, 機構アカウントが求まらないためTACTに教員としてメンバー登録されないケースが考えられます(特に非常勤講師の場合).
       この場合, 機構アカウントに関するお問い合わせフォームにアクセスし, 教務システムに登録されている教職員番号がLDAPに登録されているかどうかお問い合わせください.LDAPのデータが正しく修正されたら,翌日にはTACTに授業サイトが表示されます.

    1. 2. ともに問題がない場合は,TACT担当までお問い合わせください.

    学部講義の追加をお願いしたい

    学務システムとの連携により,講義につきましては,既に追加されています.

    大学院講義の追加をお願いしたい

    学務システムとの連携により,講義につきましては,既に追加されています.

    講義ではないTACTサイトの作成をお願いしたい

    TACTトップページの「講義以外の利用申請」をご確認ください.

    演習等でクラス分けをしており,同じ講義の中で,講義サイトを分割したい

    グループ機能を使った分割管理をご提案します.メンバーをグループに割り当て,特定のグループにのみ「課題」や「小テスト」を課したり,「リソース」の限定公開をしたりすることが可能です.詳細は,「グループ機能を使った分割管理の方法について」で解説しておりますので,まずそちらをご確認ください.

    グループ管理を行う方法で問題がある場合には,個別に対応いたします.
    お問い合わせフォーム から,分割ご希望のサイトに関するご要望 (講義名,科目コード,分割したあとの講義サイト名一覧など)と, 担当される先生の機構アカウントまたは職員番号をお知らせください.

    ひとつの講義に対し,複数個の講義サイトが作成されているため,まとめたい

    同名の講義サイトが複数個存在する際の対応については こちら をご確認ください.

    講義サイトはいつまで閲覧できるのか

    TACTに作成された講義サイトについては,年度が変わっても前年度までの講義サイトは削除されずに残るので閲覧可能です.
    また,各講義サイトの受講者は,機構アカウントが離籍状態になるまで過去に受講した講義サイトを閲覧できます.そのため,3月で卒業する学部生は,卒業年度内であれば過去の講義サイトを閲覧可能です.
    大学院に内部進学する学生であれば同一の機構アカウントが引き継がれるため,進学後も学部生の間に受講した講義サイトを閲覧できます.

    講義サイトは,ログイン後の画面右上に表示される「講義サイト一覧」から確認できます.ただし,表示可能なタブの上限数は25であるため,「担当授業が表示されない」をご確認いただき,表示する講義サイトの調整を適宜行ってください.

    ★名古屋大学教職員・学生のみなさまへ
    2020〜2022年度にご利用いただいたNUCTについては,当面規模を縮小して運用を継続いたしますので,NUCTの講義サイトを参照したい場合は,下記URLからアクセスしてください(運用停止時期は未定.閲覧のみ可).
    https://ct.nagoya-u.ac.jp/portal/

    TACTにアップロードできるファイル容量に制限はあるのか

    TACTのツールによって,アップロード可能な容量の制限が異なります.

    「リソース」では,1ファイルは250MB程度,講義サイト全体では2GBまでの容量制限となっています.「リソース」の残容量を確認する際は,[クォータを確認]をクリックしてください.

    「小テスト」のファイルアップロード形式の設問では,提出されるすべてのファイルは40MB以下にする必要があります.また,設問に添付できるファイルは1ファイル250MBまでです.講義サイト全体での総アップロード容量に制限はありません.

    上記以外のツールでは,1ファイルの最大容量は250MB程度です.「小テスト」と同様に,講義サイト全体での総アップロード容量に制限はありません.
    これに該当するツールは,「課題」・「お知らせ」・「メッセージ」・「フォーラム」・「教材」です.

    制限容量を超える場合は,あらかじめOneDrive等のオンラインストレージにファイルを保存しておき,共有リンクをTACTの受講者に公開するといった代替手段があります.
    なお,制限容量内であっても,通信量(データ量)が極力小さくなるようにするため,データダイエット(参考URL) にご協力をお願いいたします.

    目的の機能が見当たらない

    「フォーラム」や「チャットルーム」など,デフォルトでは有効化されていない機能・ツールがあります.また,何らかの理由でツールが無効化されている場合もあります.
    目的の機能が見当たらない場合,「サイト情報」の「ツールを管理」タブをご確認ください.ここで,講義サイトで使用するツールを有効化できます.

    TOPに戻る

    サイト情報ツール

    講義サイトに担当の教職員を加えて欲しい

    (教員の場合)
    所属部局の教務担当に,学務システム内の該当講義に教員を追加するようご依頼ください. ご自身が Instructor として登録されている講義サイトの場合は, 「サイト情報」ツールの[参加者を追加]から教職員の「機構アカウント」もしくは「学生番号/職員番号」を入力することでも追加登録が可能です.

    (事務職員の場合)
    あらかじめ担当教員の了解を得てから,メールでお問い合わせください. 詳しくは,「講義での利用申請」をご確認ください.

    非常勤講師が主に担当する講義サイトがあるが,非常勤講師が対応できないため,他の教職員に権限を割り当てて欲しい

    講義サイトに担当の教職員を加えて欲しいをご参照ください.

    講義サイト名を修正したい

    名古屋大学のLMSであるNUCTと連携しており,TACTとも連携予定の 時間割アプリ「NUTT」で時間割表を作成するために講義サイト名を使用していますので, 次の例のように括弧の手前部分であれば変更しても構いません.また,開講学期・曜日・時限が間違っている場合は, 括弧内の元々のフォーマットに従っていれば変更していただいて構いません.

     例)元のサイト名「名古屋大学基礎(2023年度春1/月1)」
     変更後のサイト名「名古屋大学基礎:クラス1(2023年度春1/木2)」
     ※括弧内の数字は半角

    サイト名の修正手順は以下のとおりです.

    1. TACTにログインして変更を行うサイトに移動
    2. 画面左側の「サイト情報」ツールをクリック
    3. [サイト情報を編集]タブをクリックします
    4. [サイトタイトル]のボックス欄に日本語のサイト名,[短文説明]のボックス欄に英語のサイト名が記載されていので修正
    5. 「続ける」ボタンをクリック

    InstructorロールとTAロールの違いがわからない

    「リソース」や「課題」など[権限]のタブが存在するツールに関しては, 権限設定の違いがそのまま Instructor ロールと TA ロールの違いとなります.

    「小テスト」に関しては,問題の作成や採点といった, Instructor ロールが行う作業を TA は行えないという違いがあります.

    自身をStudentとして登録してしまった

    自身をStudentとして登録してしまった場合, その講義サイトにInstructorとして登録されている教員が他にいれば, その方に以下の操作を行ってもらってください.

    1. TACTにログインして登録を行うサイトに移動
    2. 画面左側の「サイト情報」ツールをクリック
    3. ページ上部のタブの[参加者を管理]からStudentとして登録されている教員の名前を探し,[ロール]タブの値を[Instructor]に変更
    4. 「参加者を更新」のボタンをクリック

    講義サイトに登録されていた Instructor が自分だけの場合はお問い合わせください.

    学生を複数のグループに分けたい

    グループ機能を使った分割管理の方法について」でグループ管理を行う方法を解説しておりますので,こちらをご確認ください.

    参加者の登録が削除されてしまった

    「サイト情報」から参加者が削除されている期間中,そのユーザーが提出した課題や小テストのデータは閲覧できなくなります.ただ,データ自体が削除されているわけではないため,当該のユーザーをもう一度講義サイトに追加すればデータを再び表示できます.
    ユーザーを講義サイトに追加する場合,「サイト情報」の[参加者を追加]からユーザーの機構アカウントあるいは学生(職員)番号を入力してください.

    TOPに戻る

    お知らせツール/メッセージツール

    「お知らせ」と「メッセージ」の違いが分からない

    「お知らせ」

    登録している学生全体に対して,連絡事項(今後の講義予定など)を伝達するための機能で,授業に関する掲示板のようなものです. この機能は,教員から学生に向けての一斉のお知らせに主にお使いいただくのが良いかと思います.

    「メッセージ」

    登録している学生(個別でも,全体でも)と連絡をとるための機能で,「お知らせ」が掲示板だとすれば,こちらはメールに近いものです. 「お知らせ」は教員側からしか送れませんが,「メッセージ」は学生側からも送ることが可能です. そのため,教員と学生の間で連絡が必要な場合など,細かなやり取りはこちらの機能を使って行うのが良いかと思います.

    また,資料の共有は「リソース」を利用すると便利です.

    「お知らせ」や「メッセージ」で送信した内容を受信者に転送する方法に関しては,「お知らせ」や「メッセージ」を送った際に,受講生のメールアドレスへ転送したいをご参照ください.

    「お知らせ」や「メッセージ」を送った際に,受講生のメールアドレスへ転送したい

    設定により,「お知らせ」や「メッセージ」を投稿した際に,その内容を受講者のメールアドレスへ転送することができます.

    「お知らせ」

    投稿画面下部の[メールによる通知]で「高い優先度]を選択することで,お知らせの内容が受講者のメールアドレスに転送されます.

    「メッセージ」

    メッセージを作成する画面で[受講者のメールアドレスにこのメッセージのコピーを送信]にチェックを入れることで,受信者へメッセージの内容が転送されます. このチェック項目が表示されない場合は,「メッセージ」の[オプション]タブで[受信者のメールアドレスへのコピー送信]の[送信者にコピー送信のオプションを提供]をご選択ください.また,[オプション]で[コピーを送信する]を選択することで,すべてのメッセージが受信者のメールアドレスへ転送されるようになります.

    なお,「お知らせ」と「メッセージ」の使い分けについては,「お知らせ」と「メッセージ」の違いが分からないをご参照ください.

    講義サイトに登録されている受講生のメールアドレス(機構メールアドレス)を知りたい

    TACTに登録されている受講生のメールアドレスを教員が取得することはできません.

    受講生全員に連絡を取る場合は「お知らせ」,個人に連絡を取る場合は「メッセージ」をご利用ください.「お知らせ」と「メッセージ」の違いについての詳細は「お知らせ」と「メッセージ」の違いが分からないをご参照ください.

    投稿したお知らせやメッセージを受信者のメールアドレスへ転送する方法については,「お知らせ」や「メッセージ」を送った際に,受講生のメールアドレスへ転送したいをご参照ください.

    指定日時に自動的にお知らせメールを一斉送付したい

    下記の設定をすることで,あらかじめ指定した日時に受講者全員にお知らせのメールを送付できます.

    1. [表示方法]で[日時指定]を選択.[開始]にチェックを入れ,お知らせを送信したい日時を指定
    2. [メールによる通知]で[高い優先度-参加者全員に通知されます]を選択
    3. 「お知らせを追加」のボタンを押す

    特定の受講者に対してメッセージを送りたい

    受講者との個別のやり取りについては、メッセージツールをご利用ください. 講義サイトの画面左「メッセージ」をクリックして[宛先]で該当する受講者を選択(複数選択可)すると, その受講者宛にメッセージを送信することが可能です.

    また[Ccの送信]というチェックボックスにチェックを入れると, メッセージのコピーを受講者の機構メールアドレス宛に送信することができます.

    教員自身のメールアドレスでメッセージを受信したいという場合は, 「メッセージ」画面上部の[オプション]より[自動転送メッセージ]を「はい」に設定し, [転送先メールアドレス]の欄にご自身のメールアドレスを入力してください.

    メッセージの受け取りを自身の大学のメールアドレス(または他)へ転送したい

    メッセージツールの[オプション]より[自動転送メッセージ]を「はい」にして, [転送先メールアドレス]の欄に任意のメールアドレスを指定していただくことで可能です.

    「他の講義サイトとの連携」でリンクさせたお知らせの添付ファイルが見えない

    「他の講義サイトとの連携」でリンクさせた場合,お知らせ内の添付ファイルの扱いは下記の通りとなりますので注意してください.

    • 連携元/連携先にそれぞれメンバーとして登録されていれば、添付ファイルも連携される。
    • 連携先にのみメンバー登録されており、連携元のメンバーでない場合は、添付ファイルが連携されない。

    お知らせの内容がテキストのみの場合は特に気にする必要はありませんが,添付ファイルを含み,且つ,連携元と連携先のメンバー構成に違いがあるような場合は,個々のサイトでお知らせを作成するようにしてください.

    メッセージで全員に返信したのに自分には届かない

    「メッセージ」で[全員に返信]をした場合,Ccに含まれている自分自身には返信メッセージが届かない問題を確認しております.お手数ですが,[転送先の受信者を選択]でご自身や適切なロールを追加するようにしてしてください.

    「メッセージ」や「お知らせ」に添付できるファイルに容量制限はあるのか

    TACTにアップロードできるファイル容量に制限はあるのかをご参照ください.

    メッセージツールで転送設定してもメールが届かない

    メッセージツールで転送設定してもメールが届きません」をご参照ください.
    TOPに戻る

    リソースツール

    「リソース」にアップロードできるファイル容量に制限はあるのか

    TACTにアップロードできるファイル容量に制限はあるのかをご参照ください.

    課題やリソースでファイルをアップロードできない

    OSやブラウザを最新バージョンにして再度お試しください。それでもできない場合は使用するブラウザを変更するなどしてお試しください。

    学生やTAがリソース内のフォルダにファイルをアップロードできるようにしたい

    StudentロールやTeaching Assistantロールの権限を編集することにより, Instructorロール以外の参加者がファイルのアップロードなどをできるようになります.

    1. 「リソース」の中に学生やTAが書き込むためのフォルダを作成
    2. 作成したフォルダの[操作]のボタンを押して[フォルダ権限を編集]を選択
    3. Student あるいは Teaching Assistant の列で[リソースを作成][リソースを読む][自分のリソースを編集][自分のリソースを削除]をチェック
    4. 「保存」ボタンを押す

    ※TAに対してInstructorが用意したファイルの編集権限を与えたい場合には,[任意のリソースを編集]や[任意のリソースを削除]などにも適宜チェックを入れてください.
     なお,権限編集画面でチェックマークにカーソルを合わせた際に,禁止マークが表示される場合は,より上位の階層のフォルダですでに権限が付与されていることを意味しています.
     「リソース」のトップページ上部にある[権限]タブで,リソースツール全体の権限を付与することも可能ですが,フォルダ単位で設定することが望ましいです.
     また,「リソース」には,1ファイルあたり250MB,合計2GBまでの容量制限がありますので注意してください.残容量の確認は「リソース」の[クォータを確認]で可能です.

    公開期間を設定したフォルダが公開日時を過ぎても表示されない(灰色表示)

    上位のフォルダに公開期間が設定されている可能性がありますのでそちらの設定をご確認ください.

    例)「リソース」→[フォルダ1]→[フォルダ2]という階層がある場合, 上位にある[フォルダ1]の権限設定が[フォルダ2]より優先されます.

    リソース内のファイルをフォルダに移動させたい

    フォルダへの移動をする際には[カット]をご使用ください. 移動させたいフォルダやファイルにチェックを入れた状態で,画面上部の[カット]を選択し, 移動させたいフォルダ横の[操作]ボタンで「カットしたアイテムをペースト」を選択してください.

    リソース内のパスワード付きPDFを受講生が事前にダウンロードできるようにしたい

    リソース内のパスワード付きPDFをクリックするとダウンロードする前にパスワードの入力が必要となります.パスワード付きPDFを事前にダウンロードしておくには,リソース内のPDFを右クリックし,「名前をつけてリンク先を保存」等を選択することで可能です.

    定期試験等であらかじめPDFをダウンロードさせておきたい場合は,受講生に以上の方法を案内してください.同様の案内が学生向けのよくある質問でされていますので,そちらへのリンクもご活用ください.

    NUCTの「リソース」をTACTに移行したい

     

    NUCTの「リソース」をTACTに移行する方法をご覧ください.

    TOPに戻る

    課題ツール

    「課題」と「小テスト」の違いが分からない

    解答様式と採点方法に違いがあります.

    「小テスト」:定型の様式として様々な問題種別が用意されています.問題種別は小問ごとに設定でき,正誤,短文,数値,音声などいくつかの種別から選択することになります.問題種別によっては自動採点が可能です.また,TAロールの方は提出された回答の採点やコメントの挿入ができます.

    「課題」:小テストのような定型の様式はなく,テキスト入力またはファイル添付によって提出します.自動採点には対応していません.権限の付与によって,TAが課題の確認・採点を行うことができます.

    「課題」でアップロードできるファイル容量に制限はあるのか

    TACTにアップロードできるファイル容量に制限はあるのかをご参照ください.

    「課題」の提出物を閲覧・採点する権限をTAに付与したい

    「課題」の[権限]タブで,Teaching Assistantの列の以下の項目にチェックを入れてください.

    TAに課題の閲覧権限のみを付与し,採点権限は付与しない

  • 講義サイト内の全グループに対して同じ権限を付与
  • 課題の閲覧
  • 提出物の採点
  • TAに課題の採点権限まで付与したい

  • (上記に加えて)「課題の編集」をチェック

  • 課題の締切に間に合わなかった学生が提出できるようにしたい

    [締切日時]超過後であっても,[最終受理日時]内であれば,未提出者は課題の提出が可能です.この場合,提出された課題の提出日時に「遅延」の記録が付与されます.すでに[最終受理日時]を超過した課題で遅延提出を許可する場合,その課題の「編集」より,[締切日時]を当初のままにし,[最終受理日時]を延長してください.

    なお,再提出が可能な課題で,「設定」で指定された[再提出 最終受理日時]を超過した状態で未提出者の採点画面を開くと,その未提出者の課題提出画面に提出ボタンが表示されなくなる点にご注意ください.これは,[再提出 最終受理日時]超過後に採点画面が開かれた受講者は,提出物が確定されて以降の再提出ができなくなる仕様に起因するものです.
    このようになった学生の遅延提出を個別に受け付ける場合は,当該学生の課題を開いた画面の下部に表示される「再提出の最終受理日時」を延長してください.

    課題ツールで受講者一覧が表示されなくなった

    課題ツール画面上部の[オプション]タブを押して, [グループフィルタと検索結果によってのみ、ユーザの提出物を表示]が選択されていないかご確認ください. [デフォルト(すべてのユーザの提出物を表示)]を選択すれば受講者一覧が表示されるようになります.
    オプションの変更が反映されるのに時間がかかる場合があります.その場合,「提出物」のページを何度か開いたり閉じたりするか,一度サインアウトしてから再度サインインしてください.

    課題採点時に教員がコメントを入力すると提出日時は上書きされるか

    教員のコメント入力により提出日時が上書きされることはありません. 提出日時が変更されるのは,受講生が再提出した場合です.

    課題を採点したのに「成績簿」に反映されない

    まず,問題が生じている課題の[編集]画面で,採点方法が[点数]に設定され,[成績簿に成績を送信]が選択されていることをご確認ください.

    続いて,その課題の採点結果が受講者に開示されていることをご確認ください. 採点結果を開示するためには,各課題の提出状況一覧のページ内にある[まとめて採点結果を開示]を押すか,採点ページ下方の[採点結果を開示]を押します.採点結果が開示され「成績簿」に反映されると,課題提出状況一覧ページの[採点結果の開示]の列にチェックマークがつきます.
    ただし、採点結果を開示すると,受講者は「課題」内で自身の提出物の成績を確認できるようになります. 「成績簿」の[オプション]で[開示済みの評定項目を学生が閲覧できるようにする]にチェックを入れていなくても, 「課題」のページからは採点結果を確認できてしまいますのでご了承ください.

    なお、各課題の採点結果を学生に非開示のまま「成績簿」に送ることはできません。こちらについては「課題」の採点結果を非開示のまま「成績簿」に送るをご確認ください。

    「課題」の採点結果を非開示のまま「成績簿」に送る

    「課題」の採点結果を非開示のまま自動的に「成績簿」ツールに送ることはできません。採点結果の一覧を学生に非開示の状態で利用する場合は、「課題成績一覧」>「スプレッドシート[XLSX]をダウンロード」からダウンロードできるexcelファイルをご利用ください。

    (※ここでダウンロードしたexcelファイルは「成績簿」ツールで入力・出力される形式とは異なります。「課題」ツール上でダウンロードしたファイルを「成績簿」にインポートするためには、「成績簿」>「インポート/エクスポート」>「インポート/エクスポートのフォーマット規則」にしたがってファイルを加工する必要があります。

    課題を公開したら受講者にメールは送られるか

    デフォルトでは「課題」が公開された際にメール通知等は行われません. しかし,編集画面の[公開日時をお知らせに追加する]にチェックを入れて, [すべての受講者に公開日時のメール通知を送信する]という設定で保存することにより, 課題を公開した際に受講者に「お知らせ」を通してメール通知することが可能です.

    課題を作成するたびに締切日時や再提出などの設定をし直すのは手間がかかる

    設定内容が類似した課題を複数作成する際には,以下の手順を踏むことで作業量を減らすことができます.

    1. 課題を新規に追加し,「タイトル」を入力する.
    2. 「公開/締切/最終受理日時」「再提出を許可」「再提出回数」「採点方法」「点数」など共通の設定項目を設定し,テンプレートとする.
    3. テンプレートとなる項目を設定したら,[ドラフトを保存]をクリックする.
    4. ドラフト保存したテンプレート課題を必要な数だけ複製して,「課題の説明」や「公開/締切/最終受理日時」などを用途に応じて編集する.
    5. 個々の課題を[保存]する.

    「課題」の[すべてアップロード]が正常に動作しない

    「課題」の[すべてアップロード]を行う際に,zipファイルの容量が250MB未満であってもアップロードできない問題が,macOS環境で確認されています.この原因は,Kasperskyの最新でないバージョンのセキュリティソフトにある可能性があります.
    この問題が発生した場合,以下の点をお試しください.

    • Kasperskyのセキュリティソフトを最新バージョンにアップデートする
    • Kasperskyのセキュリティソフトをオフにする

    課題の締切の扱われ方が分かりにくい

    「課題」には,[締切日時][最終受理日時][再提出 最終受理日時]を設定可能です.また,これら課題ごとの設定とは別に,採点画面で再提出を許可した際に,受講者ごとに[最終受理日時]を設定することも可能です.ここでは,これらの締切の役割および違いを説明します.

    課題に対する全体設定

    • 締切日時と最終受理日時

       [締切日時]は,その課題の通常の締切を表します.[最終受理日時]が[締切日時]よりも後に設定されている場合,[締切日時]超過後から[最終受理日時]の間は,未提出者は一度だけ課題の遅延提出が可能です.遅延提出された課題では,提出日時に「遅延」が記録されます.

    • 再提出 最終受理日時

       再提出が許可された課題では,[締切日時]に加えて[再提出 最終受理日時]が設定されます.[再提出 最終受理日時]の期間中,受講者は初回提出に加え,所定の再提出可能回数分だけ再提出が可能です.
       [再提出 最終受理日時]が[締切日時]よりも後にある場合,受講者は[締切日時]超過後から[再提出 最終受理日時]の間も課題の再提出が可能です.[締切日時]超過後に再提出された課題では,提出日時に「遅延」と記録されます.また,[締切日時]までに一度も課題を提出していなくても,[再提出 最終受理日時]までの期間中は(初回提出分 + 再提出可能回数)回の提出が可能です.

    受講者に対する個別設定

    各受講者の課題採点画面で再提出を許可すれば,全体の設定内容を維持したまま再提出させることが可能です.この際,課題全体の[再提出 最終受理日時]よりも,採点画面での再提出の[最終受理日時]の方が優先されます.ただし,課題全体の[最終受理日時]が最優先されます.

    既知の問題

    [締切日時]よりも前に[再提出 最終受理日時]を設定できてしまう問題が存在します.再提出可能回数が1回に設定されている課題で[再提出 最終受理日時]を[締切日時]よりも前に設定した場合,[再提出 最終受理日時]後に受講生が課題をドラフト保存すると,[締切日時]前にもかかわらず提出ボタンが表示されなくなることが確認されているためご注意ください.

    TOPに戻る

    小テストツール

    公開済みの小テストの公開対象を変更することはできるか

    一度公開された小テストは,公開対象を変更することはできません. 公開対象を変更する場合,公開済みのものを一度削除し,設定を変更して再度公開してください.
    アクティブ状態で公開されており,すでに回答が記録されている小テストも削除が可能な点に留意してください.

    小テストで公開日時を設定した場合の挙動がよくわからない

    公開日時を設定してから「設定を保存して公開」を押した時点の教員と学生の画面は次の通りです.
      教員:状態が「公開済み-非アクティブ」の小テストが作成される
      学生:当該の小テストは表示されません

    上記で設定した公開日時になると以下の状態に変わります.
      教員:状態が「公開済み-非アクティブ」から「公開済み-アクティブ」になります
      学生:当該の小テストが表示されます

    小テストの締切時刻の 0:00 とはいつか

    0:00 は日付が変わった瞬間の0時を意味します.12:00 は正午を意味します.

    「小テスト」でアップロードできるファイル容量に制限はあるのか

    TACTにアップロードできるファイル容量に制限はあるのかをご参照ください.

    小テストで数式を利用したい

    TACTのページ上でLaTeXを使用したい」をご確認ください. 問題文,選択肢ともに LaTeX 形式で入力すると数式が表示されます.
    (数式を $$ で囲う必要があります)
    例)$$y=\sum_{i=0}^{x}(i*10)$$

    なお,「数値による回答」や「計算問題」などの,もともと {} を使用する問題種別ではLaTeXの {} と競合して正常に処理できない場合があります.

    小テストの穴埋め問題で複数の穴埋めを設定したい

    穴埋めのマークである{}を複数個入力してください.
    なお,得点については「配点」を問題数で割った値が1問あたりに割り当てられます.

    小テストの穴埋め回答欄を大きくしたい

    「穴埋め」問題の回答欄の大きさを変更することはできません.

    回答が長い語句になる場合は「短答または小論文」という回答形式をご使用になることもできますが, 自動採点には対応しておりません.

    小テストの得点を成績簿に反映できない

    問題設定をご確認いただき,配点が0点になっていないことをお確かめください. 0点より大きい点が配点されているにもかかわらず公開済みの小テストの得点を 「成績簿」に追加できない場合,問題の内容と[設定]の内容を添えてお問い合わせください.

    なお,公開済みの小テストの場合であっても,0点より大きい配点がなされている問題であれば,
    [設定]→[採点およびフィードバック]→[成績簿オプション]→[下記のオプションに関係なく,テストの得点を成績簿にすぐに送る]
    と設定することで「成績簿」に成績を反映させることが可能です.

    小テストでフィードバックを返しても受講者から見えないと言われる

    デフォルトでは受講者側がフィードバックを閲覧できないようになっているため, 一例として以下の追加設定を行ってください.

    1. 小テストの[設定]→[採点およびフィードバック]で [受講者が受信するフィードバックの種別を設定します]を[提出物へのフィードバック]に変更
    2. すぐ下の[詳細フィードバックオプションを設定する]を[問題および次のものを公開]として [受講者の回答][問題レベルのフィードバック][採点者のコメント]にチェック

    受講者側は,小テスト一覧の画面を開くと画面下部に[提出済みテスト]いうリストがあり, フィードバックが存在する小テストについては[フィードバック]というリンクが表示され, そこからフィードバック内容を確認することができます.

    一部の学生の小テストの提出データが消えた

    複数サイトを持つ講義で,履修登録の修正後に学生がサイト間を移動したために, 移動前に実施した小テストの提出データが消えてしまった(見えなくなってしまった)可能性があります.この場合, 一時的に当該学生を参加者として追加することにより,提出データを確認することが可能です.

    回答締め切り時に未提出だった受講生に小テストを再度受けさせたい

    2通りの方法があります.

    【新しい小テストを作成し,特定のグループにのみ公開する】
      小テスト作成時に,公開対象を特定のグループに制限することができます.グループ機能については,こちらをご覧ください.

    1. 「サイト情報」ツールの[グループを管理]で再提出を求める受講生のみが属するグループを作成する
    2. 「小テスト」ツールで該当する小テストのドラフト版を複製する
    3. 複製した小テストの[設定]→[利用可否および提出]の[テスト公開対象]を[選択したグループ]とし,再提出用のグループを選択した上で公開する

    【締切日時を超過した小テストで,遅延提出を許可する】
      締切日時を超過した小テストの[設定]→[利用可否および提出]→[遅延提出の受理]で遅延提出を許可します.
      これにより,締め切りまでに回答を提出しなかった受講生に限り,遅延提出可能期間中に1回だけ回答を提出できます.

    1つ目の方法では,遅延提出用の小テストが追加されるため,成績評価の手間がやや増えてしまう欠点があります.
    2つ目の方法では,もとの小テストが複数回提出可能なものだった場合に,遅延提出者のみ提出可能回数が少なくなってしまう欠点があります.

    小テストで授業評価アンケートを実施したい

    学期末に紙ベースで実施していた学生授業評価アンケートにつきましては, COVID-19下における全学オンライン授業対応の一環として,2020年6月より, 各講義サイトへのアンケートの自動インポート及び回答データの返却支援が行われてきました.TACTでは実施方法が変わりますので、別途アナウンスされるのをお待ちください.

    学生授業評価アンケートの個別設問に相当するアンケートなどの実施につきましては, Instructorロールを持つ教員が個別に各講義サイトにてアンケートの作成・公開を行う必要があります. 手順については,こちらの最下部に案内を掲載していますのでご確認ください.

    小テストを使った定期試験での提出トラブルについて調査する方法はあるか

    「小テスト」の[イベントログ]から,各受講者の活動ログを閲覧できますのでご確認ください.
    当該時間帯にTACTのシステムトラブルが発生していたかについてはお答えできますが,受講者の使用デバイスやネットワーク環境,自宅からTACTまでの通信経路など,提出トラブルの原因は多岐にわたるため,それ以上の調査については承っておりません.

    なお,TACTを利用した試験や成績評価については「オンライン授業で試験と成績評価を行うための教授法 (ティップス)」もご参照いただき,学生に不利益の出ないようご配慮をお願いします.

    小テストで問題プールからランダムに問題を出題したい

    1. 新規パート作成画面,あるいは設問が1つも含まれていないパートの右に表示されている[編集]リンクをクリック
    2. [種別]で[問題プールからランダム抽出]を選択
    3. [ランダム化]で出題元となる問題プールと出題数を指定し,ランダム化の行われ方を選択 (ランダム化は受講者ごとに行われます)

      [受講者への出題はテストが生成される度にランダム化されます]
       → 受講者がテストへの回答を始めるたびに問題がシャッフルされます.そのため,同一の受講者でも繰り返し回答するたびに問題が変化します.

      [受講者への出題は最初のテスト生成時に1度だけランダム化されます]
       → 問題のシャッフルは初回のみ行われます.そのため,同一の受講者が繰り返し回答する場合には毎回同一の問題が出題されます.

    4. [採点中]の項目を設定

    なお,問題をランダムに出題するには,問題プールを用意する必要があります.
    問題プールは,「小テスト」の[問題プール]タブで編集可能です.また,既存の問題の編集ページ内にある[問題プール割当先:]から問題プールに問題を割り当てることもできます.

    小テストの正誤問題で[不正解に対して減点される得点]を設定しないと,不正解でも0点より大きい点がつくか

    不正解に対する減点を設定しなくても,不正解時に加点されることはありません.
    正誤問題や複数選択問題は,運で正解する可能性がある問題です.そのため,不正解の場合に単純に0点にするのではなくペナルティを与えるのが不正解に対する減点です.

    [不正解に対して減点される得点]は,たとえば以下のように働きます.
     問題A:配点5点 不正解に対する減点なし
     問題B:配点5点 不正解に対して2点減点

     (1) 問題Aは正解,問題Bは不正解 → 合計得点は3点です
     (2) 問題Aは不正解,問題Bは正解 → 合計得点は5点です
     (3) 両問とも不正解 → 合計得点は0点です

    小テストを使って教員を対象としたアンケートを実施したい

    仕様上,Instructor(あるいはMaintain)ロールの方は小テストに回答できません. 教員の方々を一時的にStudent(あるいはAccess)ロールに変更して小テストに回答していただいた場合, 回答者をInstructorロールに戻した時点でその回答データは閲覧できなくなります(削除されるわけではありません).

    ひとつの方法として,アンケート用のサイトを別途開設することが考えられます. 開設したサイトに教員の方々をStudentロールとして登録することで,小テストにご回答いただけます. 新たにサイトを開設する際は,「講義以外の利用申請」をご参照ください.

    結果の集計は,小テストに回答しないInstructorロールを持つ方が行う必要があるため, たとえば部局の事務職員にInstructorロールを引き受けてもらうか, 集計担当の教員は結果をエクスポートしたファイルに回答を直接記入するなどの必要があります.

    小テストやフォーラムのメールボタンやリンクは何のためにあるのか

    任意のメールアドレスから学生個人にメールでフィードバックを送るためです. クリックするとご利用の環境の標準メールアプリが開きますので, そちらにフィードバック内容を記入して送信してください.

    TACT上でフィードバックやメッセージのやり取りを行うことが可能ですので, 使用する機会はあまりないと思われます.

    XMLで小テストをインポートしたが,最終締切(TACTでの遅延提出の受理)の設定ができなくなった

    XMLをエクスポートする際に不具合が発生するようです.

    XMLを直接編集し,"lateHandling_isInstructorEditable"に関する部分のうち,fieldentryタグのfalseとなっている箇所をtrueに変更することで改善されます.
    ------------------------------------------------------------
    <qtimetadatafield>
     <fieldlabel>lateHandling_isInstructorEditable</fieldlabel>
     <fieldentry>false(ここをtrueに変更してください)</fieldentry>
    </qtimetadatafield>
    ------------------------------------------------------------

    「ファイル提出をダウンロードする」のタブが表示されない

    [ファイルアップロード]形式の設問が含まれている小テストの「得点」ページには通常,「ファイル提出をダウンロードする」というタブが表示されます.しかし,[短答または小論文]形式の設問がこの小テストに含まれている場合、出題順序によってはこのタブが表示されなくなる問題を確認しています.この問題を回避するためには,[ファイルアップロード]形式の設問を最低でも1問は[短答または小論文]形式の設問よりも前に配置する必要があります.

    「ファイル提出をダウンロードする」のタブが表示されない場合,以下の手順で添付ファイルをダウンロードできます.

    1. 当該の小テストの「得点」をクリック
    2. 画面上部の「問題」タブをクリック
    3. ファイルアップロードの問題番号をクリック
    4. 画面下部「回答」の下にある,「Download Responses」というボタンをクリック

    作成済みの小テストのタイトルを変更できるか

    変更可能です.
    該当する小テストの「設定」の「このテストの概要」を開いてください.その中の「タイトル」を変更することで,その小テストのタイトルを変更できます.

    他サイトからインポートした小テストの画像が受講者に表示されない

    小テスト中で添付する画像は,画像が保存されている場所から引用しています.
    そのため,受講者がアクセスできないサイトから引用した場合, 受講者側では画像ファイルを表示することができません.
    使用したい画像を小テストがあるサイトにアップロードし, その画像の参照先に差し替えることで表示できます.

    【重要】インポートして複製した小テストの場合,画像の参照先がインポート元である場合, 受講者がそのインポート元である講義サイトにアクセスできないと,画像が表示されません. 同一講義を複数サイトで実施する場合や,多数の研修用サイトを作成する場合に起こりやすい問題ですのでご注意ください.

    締切日時(制限時間)になったら自動提出させたい

    「小テスト」ツールでは,受講者が解答中に締切日時または制限時間になった場合,自動提出されます.自動提出の対象は締切日時(制限時間)を迎えた時に解答画面を開いていたもののみです.途中までの解答が保存してあっても,締切日時(制限時間)を迎えた時点で以下の状態であった場合は自動提出されませんのでご注意ください.

    • WiFi等のネットワーク接続が切れている
    • 解答中に提出前の状態でログアウトしたりブラウザを閉じたりした
    • 画面遷移中であった

    ※締切日時の他に遅延提出締切日時を設定した場合,遅延提出締切日時が自動提出機能の対象となります.
    ※テスト公開対象を「匿名ユーザ」にした場合,自動提出機能の対象外となります.

    TOPに戻る

    成績簿ツール

    対面形式での試験結果を反映させるなど,成績簿を手動で編集したい

    「成績簿」ツールでエクスポートしたファイルを更新・追記し,これを再度インポートすることで成績簿を手動編集できます.複数教員が担当分の成績を個別に入力するような場合にもご活用ください.
    なお,課題や小テストと紐づいている評定項目のように,成績一覧ページ内の点数欄にロックマークが付いているものは、手動編集できません.これらの成績を編集する場合,対応する課題や小テストの成績を編集してください.

    以下は,エクスポート/インポートによる「成績簿」の編集手順です.

    1. エクスポートした「成績簿」のCSVファイルの評定項目を更新あるいは追記する([インポート/エクスポート]タブ内の「インポート/エクスポートのフォーマット規則」の記載事項に則ってください)
    2. [インポート]の[ファイルを選択]から,編集したCSVファイルを選択する
    3. 次の画面で,更新・新規追加したい評定項目にチェックを入れ「次」を押す
    4. 課題のタイトルや配点などの各設定項目が正しく読み取られているかを確認する
    5. 同じページの[評定項目を受講者に開示する]をチェック.追加される評定項目が授業内成績に含まれる場合は[コース成績の計算に評定項目を含める]にもチェックを入れる.
      (追加する項目分だけ上記の設定を行います)

    注意)ExcelなどでCSVファイルの中身をソートする際には,[受講者ID]と行との対応関係が保たれるようにご留意ください.

    課題の採点結果が成績簿に反映されない

    課題を採点したのに「成績簿」に反映されない」をご確認ください.

    小テストの点数が成績簿に反映されない

    小テストの得点を成績簿に反映できない」をご確認ください.

    「成績簿」の評定項目を非開示にしたい

    「成績簿」の内容全体を非開示にしたい場合,「成績簿」の[オプション]を開き,「成績の開示ルール」の「開示済みの評定項目を学生が閲覧できるようにする」のチェックを外してください.

    「成績簿」の特定の評定項目のみを非開示にしたい場合,以下の操作を行ってください.
    以下の操作により,例えば「課題」の採点時に「コメントおよび採点結果を保存して受講者に開示」を押しても,その課題の採点結果が「成績簿」上に表示されなくなります.
    ただし、課題を採点したのに「成績簿」に反映されないにあるように,「成績簿」に採点結果が反映された課題では,受講者が自身の成績を「課題」内で確認できます.

    1. 「成績簿」の「バルク編集」ボタンをクリックする
    2. 非開示にしたい評定項目の「学生に開示」列のチェックを外す
    3. ページ下部の「変更を保存」ボタンをクリックする
    ※新規作成した課題の評定項目は,デフォルトで「学生に開示」列にチェックが付きます.そのため,必要ならば採点を行う前に「バルク編集」から当該の項目のチェックを外してください.

    TOPに戻る

    その他

    TACTのページ上でLaTeXを使用したい

    以下の操作で LaTeX が使えるようになります.ただし、$...$ ではなく $$...$$ となります.

    1. 対象の講義サイトを選択
    2. 左側サイドバーから「サイト情報」ツールをクリック
    3. 上部ツールバーから[ツールを管理]を開く
    4. 右側のチェックボックス[このサイトでLaTeXとAsciiMathの自動描画を…]にチェックを入れる
    5. ページ下の「続ける」をクリック
    6. 「このサイトでLaTeXの自動描画を可能にしました」というメッセージが表示されるので「完了」をクリック

    名古屋大学ポータルの成績入力にTACTの成績を反映させたい

    名大ポータルは,学内の様々なシステムへのリンク情報等を集約・提供する場所ですので, 名大ポータル自体には成績を管理する機能は存在しません.

    成績入力を行う「学務情報システム」とTACTの成績簿は残念ながら連動しておりませんので, TACTの「成績簿」からエクスポートした情報を,学務システムからエクスポートしたファイルに転記する必要があります. その際,双方の名簿順が異なることも考えられるため,学生番号の昇順で受講生をソートするなどのExcel操作が必要になります.

    フォーラムのデータをダウンロードしたい

    フォーラムツール内は以下のような階層構造になっています.

     フォーラム
       -- トピック
         -- スレッド
           -- メッセージ(投稿)

    全フォーラムや全トピックをまとめてダウンロードすることはできません.
    (スレッド単位であれば[プリント]によりまとめてPDF化することは可能です)

    A4用紙に収まる出席簿形式のPDFファイルを作成したい

    サイト情報ツールで[参加者を管理]から[印刷用バージョン]を押すとPDFファイルが出力されます. こちらで不十分な場合は,成績簿ツールの[カスタムエクスポート]より[受講者名][受講者ID]のみを 出力したCSVファイルをExcelで開いて,印刷設定で用紙1枚に収まるよう設定してください.

    レッスンビルダーが見つからない

    「レッスンビルダー」は旧NUCTでの名前であり,現在のTACTでは「教材」ツールとなります.

    TOPに戻る

    お問い合わせ(教職員の皆様向け)

    機構LMS「TACT」ヘルプセンター までお問い合わせください.

    講義以外のサイト作成や,講義サイトへの参加者の追加・修正依頼については,Forms で受け付けますので,TACTトップページの 「講義以外の利用申請」や 「講義での利用申請」をご確認ください.

    お問い合わせ(その他)

    機構アカウント, MS365, Teams, 機構メールについて

    名古屋大学の教職員の皆様

    • VPN, サイトライセンス, その他の相談について
      ITヘルプデスク(名古屋大学情報環境部 Q&A SYSTEM)